駒子の備忘録

観劇記と乱読日記、愛蔵コミック・コラムなどなど

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「C’est Fantastique!」

東京會舘ローズ、2021年11月29日夜の部。 東京會舘創業100周年記念イベントDS。構成・演出/中村一徳。出演/湖月わたる、朝海ひかる、大空ゆうひ、霧矢大夢、遠野あすか、妃海風。 DS大好きマンなのでいそいそと出かけてきました。この回の…

『銀河鉄道999/さよなら銀河鉄道999 シネマ・コンサート』

東京オペラシティコンサートホール、2021年11月23日12時半。 今年2月、6月に開催されて好評だったシネマ・コンサートの、一挙二作品上演プレミアム公演。大スクリーンによる映画全編上演と、台詞や効果音はそのままに、音楽パートをフル・オーケ…

『バロンヴィーテ!!』初日雑感

宝塚歌劇宙組全国ツアー『バロンの末裔/アクアヴィーテ!!』初日梅芸公演を観てきました。『GM』に続き、エモエモのエモでした。 私のファン歴はヤンミハ、ユリヨシコから始まったわけですが、ミキジュンには特に萌えず、でもノンユウコは大好きで、プレ…

赤坂大歌舞伎『廓噺山名屋浦里』『越後獅子』『宵赤坂俄廓景色』

赤坂ACTシアター、2021年11月20日12時。 料亭・駿河屋では江戸留守居役の侍・秋山源右衛門(片岡亀蔵)たちが花魁の誰袖(中村鶴松)をはじめ芸者や幇間を従えて月見の宴の最中。そこへ遅れてやってきたのは、秋山たちと同じ大名家の江戸留守居…

宝塚歌劇花組・月組100th anniversary『Greatest Moment』

梅田芸術劇場、2021年11月5日17時(月組A)。 東京国際フォーラム、11月13日12時(ALL)、16日13時(花組A)。 1914年に17名の少女歌劇としてスタートした宝塚歌劇は、1921年に第1部を花組、第2部を月組とする2組制で…

『ザ・ドクター』

PARCO劇場、2021年11月12日18時。 イギリスで最高峰の医療が行われる施設のひとつ、エリザベス研究所。その創設者であり、所長を務めるルース・ウルフ(大竹しのぶ)は、自ら妊娠中絶をしようとして失敗し、敗血症を発症して緊急搬送されてき…

『バロクロネイション』初日雑感

俺たちの星風まどか、花組トップ娘役就任大劇場お披露目おめでとー! というわけで宝塚歌劇花組『元禄バロックロック/The Fascination!』大劇場公演初日に駆けつけまして、2日目11時の回まで観て帰京しました。 谷貴矢先生の大劇場デビュ…

『パ・ラパパンパン』

シアターコクーン、2021年11月4日18時。 年の瀬も迫った12月24日、小説家・来栖てまり(松たか子)は初のミステリー小説に挑んでいた。ヒット作を生み出せないままデビューから時が経ち、自らの才能にも限界を感じ始めていた中での悪あがきだっ…

新国立劇場バレエ団『白鳥の湖』

新国立劇場オペラパレス、2021年10月31日14時。 先王である父の死後、王子ジークフリード(この日は渡邊峻郁)は新たな王として戴冠し、結婚することを求められていた。彼はそれまでの自由を失うことを恐れ、愛してもいない結婚相手を選ぶことにた…

『ジュリアス・シーザー』

PARCO劇場、2021年10月30日18時。 共和制末期のローマ。宿敵ポンペイを打ち破ったシーザー(シルビア・グラブ)が、民衆の歓呼を浴びながら堂々と凱旋する。華やかな行列に盲した占師(高丸えみり)が「気をつけるがよい、3月15日に」と再…

『Piano’s Conversation 2021』

オーチャードホール、2021年10月30日15時。 山下洋介と横山幸雄によるピアノ二台のセッション。山下さんはシャツに柄のベストに白パンツといかにもジャズマンな出で立ち、横山さんはボディがちょっと凝ったデザインの黒燕尾でこちらはクラシック。…

『ナイツ・テイル』

帝国劇場、2021年10月29日17時半。 テーベの騎士で従兄弟同士のアーサイト(堂本光一)とパラモン(井上芳雄)はテーベ王の伯父・クリオン(大澄賢也)に仕えている。熱い友情を誓い合い、騎士としての誇りと名誉を何よりも大切に生きていたが、戦…