駒子の備忘録

観劇記と乱読日記、愛蔵コミック・コラムなどなど

2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

『CHESS IN CONCERT』

青山劇場、2012年1月27日マチネ。 イタリアのメラーノでチェスの世界選手権が開催される。時の世界チャンピオンはアメリカ合衆国のフレディ(中川晃教)、傍らにはセコンドを務めるフローレンス(安蘭けい)がいる。対戦相手はソビエト連邦のアナトリ…

『ボニー&クライド』

青山劇場、2012年2月20日マチネ。 1930年代、大恐慌時代のアメリカ・テキサス州の田舎町。ボニー・パーカー(濱田めぐみ)はカフェで働きながらハリウッドの映画スターになることを夢見ている。そこへやってきたのが脱獄したばかりのイカした男ク…

『ラ・カージュ・オ・フォール』

日生劇場、2012年2月19日マチネ。 南フランスのサントロペ。今宵もゲイクラブ「ラ・カージュ・オ・フォール」のネオンがともる。オーナーのジョルジュ(鹿賀丈史)とクラブの看板スター「ザザ」ことアルバン(市村正親)はこの20年間、事実上の夫婦…

三木笙子『人魚は空に還る』(創元推理文庫)

富豪の夫人の元に売られていくことが決まった浅草の見世物小屋の人魚が、最後に望んだのは観覧車に乗ることだった。だが客車が頂上に着いたときね人魚は泡となって消えてしまい…!? 心優しき雑誌記者と超絶美形の天才絵師、ふたりの青年による帝都探偵絵図…

楊逸『獅子頭』(朝日新聞出版)

巨大な肉団子「獅子頭」が評判で、貧農の子・二順は日本の中華料理店へ。食・言葉・恋愛など中日文化差の狭間で中国人青年が送る波乱万丈の日々を描く成長小説。 新聞小説ですが、なんの話なのか皆目わからず、イライラしながら読みました。 次第に料理の話…

『アイ・ガット・マーマン』

シアタークリエ、2012年1月18日マチネ。 ミュージカルの女王エセル・マーマンの一生を描く、クラブ・スタイルのミュージカル・ショー。 作・演出・振付/宮本亜門、訳詞・歌唱指導/大場公之、音楽監督・編曲/深沢桂子。1987年に初演された宮本…

宝塚歌劇雪組『Samourai』

日本青年館、2012年1月17日マチネ。 武士の世が終焉を迎えようとしていた頃、薩摩藩出身の武士・前田正名(音月桂)は討幕運動に奔走する坂本龍馬(緒月遠麻)と親交を深めていた。龍馬は近年著しく発展を遂げているフランスへの洋行の夢を正名に語り…

宝塚歌劇雪組『インフィニティ』

宝塚バウホール、2012年1月10日ソワレ。 「声」やそのハーモニーをテーマにしたショー・エンターテイメント。作・演出/稲葉太地。 宇宙にインフィニティS(未涼亜希)がひとり佇み、歌い出す。重なり合う声たち。やがて彼らが乗ったインフィニティ…

宝塚歌劇100年に向けて~今回の組替えに関する個人的見解など

週明けにも月・宙組の次期トップコンビについて発表があるかもしれないので、イヤあるいはまだまだ引っ張るのかもしれませんが、とにかくその前に書いておきたかったので一言。 あくまで個人的に思うことです。当該生徒さんのファンには異論・反論もあると思…

私の「スミカ」

新年あけましておめでとうございます。 本日、宝塚歌劇団宙組娘役トップスター・野々すみ花の卒業が発表されました。 『華やかなりし日々/クライマックス』の東宝千秋楽付け。つまり相手役・大空祐飛との同時退団です。 年末最後の更新はユウヒについて語ら…