2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧
売れない作家、フィンレイの朝は爆発状態だ。大騒ぎする子供たち、請求書の山。誰でもいいから人を殺したい気分だったが、本当に殺人の依頼が舞い込むとは。レストランで執筆中の作品の打ち合わせをしていたら、隣席の女性に殺し屋と間違われてしまったのだ…
新国立劇場オペラパレス、2023年2月25日13時。 がらんとした白い町。娘たちは衛兵たちに夢中になっている。舞台上手手前のバルコニーに、見慣れぬ若い娘が扇で顔を隠して座っている。スワニルダ(この日は柴山紗帆)は恋するフランツ(福岡雄大)に…
シアターコクーン、2023年2月24日13時(初日)。 1870年代後期のロシア帝国。美しく魅惑的な社交界の華アンナ・カレーニナ(宮沢りえ)は、著名な政府高官の夫カレーニン(小日向文世)とひとり息子セリョージャ(石田莉子)とともにサンクトペ…
トロイア戦争最後の年。トロイアの近隣都市リュルネソスがギリシア連合軍によって滅ぼされた。王妃ブリセイスは囚われ、奴隷となった。主は彼女の家族と同胞を殺した男、英雄アキレウス。ブリセイスは同じく「戦利品」として囚われた女たちと新たな日常を築…
シアタートラム、2023年2月22日18時半。 やっと雪解けの終わった寒村の外れ、土塊に佇んで視線を落としたまま少しも動かない、お釜帽と外套の男(中村倫也)。そこに通りかかった軍服と長靴の男(山崎一)が「このあたりに宮澤賢治という男の住まい…
シアタークリエ、2023年2月20日18時。 2003年に男女七人で始められたショー『CLUB SEVEN』の20周年企画。脚本・構成・演出・振付/玉野和紀。全二幕。この回はクローバーチームで、出演は玉野和紀、吉野圭吾、東山義久、西村直人、…
日生劇場、2023年2月15日18時半。 1996年。エジプトのアレクサンドリア警察音楽隊がイスラエルの空港に到着した。ペタハ・ティクヴァのアラブ文化センターで演奏するために招かれた彼らだったが、待てど暮らせど迎えが来ない。楽隊長トゥフィー…
東京国際フォーラム ホールC、2023年2月8日18時、13日18時。 1960年代、アメリカ。ニューヨーク・ハーレム地区にあるアポロ・シアターでスターを発掘するコンテストが行われている。シカゴでコーラスグループ「ザ・ドリーメッツ」として活…
博多座、2023年2月12日11時。 二世紀末、後漢皇帝は宦官を重用して民に負担を強い、さらに飢饉が続いて世は群雄割拠の乱世となっていた。そうした中、大志を抱く劉備(市川笑也)、関羽(市川猿之助)、張飛(市川猿弥)の三人が巡り会い、桃園で義…
TOKYO DOME CITY HALL、2023年2月4日12時半(初日)、18時、10日18時。 西暦2205年。歴史の改変を目論む「歴史修正主義者」によって過去への攻撃が始まった。時の政府は「審神者」なる者たちに歴史の守護を命じる。審神…
東京芸術劇場コンサートホール、2023年2月3日18時半(初日)。 第一部はマスカーニの『田舎騎士道(カヴァレリア・ルスティカーナ)』。恋人のトゥリッドゥ(アントネッロ・パロンビ/柳本雅寛)を探しに、彼の母親ルチア(森山京子/ケイタケイ)の…
歌舞伎座、2023年2月3日11時。 節分の夜更け。美しい娘姿の盗賊・お嬢吉三(中村七之助)が夜鷹のおとせ(中村壱太郎)の懐から百両を奪い取り、大川へ突き落とす。その一部始終を見ていた御家人崩れの悪党・お坊吉三(片岡愛之助)がお嬢を呼び止め…
あうるすぽっと、2023年2月2日18時(初日)。 新清水寺の高僧・清玄(成河)には、若いころ、稚児・白菊丸(石川静河)との心中に失敗した過去があった。それから十七年後、吉田家の息女・桜姫(石川静河)が尼になるために新清水寺にやってくる。父…
宝塚大劇場、2022年11月12日13時(初日)、29日13時、18時(新公)。 東京宝塚劇場、2023年1月19日13時半、24日18時半、26日13時半、31日18時半。 時は13世紀、王都トビリシを中心に隆盛を極めるジョージア王国。イ…